ヘリコプター保険談合論議…東部火災が分岐点?

[写真=公正取引委員会]


公正取引委員会は、最近の損保社11社とコリアンリのヘリコプター保険に対する不当共同行為を調査中である。ヘリコプター保険は、地方自治体や警察庁、消防航空対など政府が保有したヘリコプターの事故を保障する商品で、国内市場規模は約150億ウォン程度である。

公正取引委員会は、損害保険会社が提供するヘリコプター保険の保険料が毎年全く同じだという点を問題視している。再保険会社のコリアンリは、市場の独占的地位を乱用して入札に出た保険会社が毎年同じ保険料を提示しているという主張である。公正取引委員会がこれを「談合」行為と規定すれば、課徴金規模だけでも200億ウォンに達する可能性が高い。制裁程度は、今月末から来月初めぐらいに決定されると業界は見ている。

しかし、保険業系では公正取引委員会が市場を知らないと主張する。市場独占による談合でなく、他のグローバル再保険会社よりコリアンリが提示した保険料率が、それなりに合理的という話である。

ヘリコプター保険は、自動車とは違い母数が少ないため、事故統計が多くなく、損害率調査が難しくて資産評価も容易ではない。一般の保険会社では保険料策定が容易ではない。そのため、再保険会社の保険料率を使わなければならないが、国内ヘリコプター保険市場は寛容性が濃厚で最低価落札制などダンピング受注が頻繁である。

このため、グローバル再保険会社が参加せず、コリアンリがいつも単独で市場に参加しているということである。実際に、公正取引委員会は2001年から2016年まで関連行為に対して着実に問題提起に出たが、無嫌疑判定を出した。

両者の主張が互角に対抗する中で、東部火災が談合論議の新しい分岐点として注目されている。東部火災は最近、中小型保険会社2ヶ所とコンソーシアムを成し遂げて、海洋警察庁ヘリコプター保険受注に成功したが、この過程で他の再保険会社であるロイズの保険料率を使った。

東部火災コンソーシアムが入札に成功できた理由は、他の競争会社より保険料を約10%程度低く提示したためである。今回の入札に参加したサムスン火災コンソーシアムと現代海上コンソーシアムは、コリアンリの保険料率を使ったことが分かった。

これと関連して金融業界の関係者は“保険は、事故がおきる前までは保険料の適当な線がどの程度なのか正確に問い詰め難い”として“ロイズが提示した保険料率が適切ならば、これまで公正取引委員会が提起したコリアンリと損保会社の談合の有無が合理的な疑いという論理が成立すると制裁に影響を及ぼすこともある”と話した。

(亜洲経済オンライン)

<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기