低金利時代、非課税商品に注目すべき

[写真=アイクリックアート提供]


銀行・貯蓄銀行の預・積金の満期になると思ったより利子が少ない場合が多い。税金があるからだ。

現在、銀行・貯蓄銀行の利子所得について、所得税14%と地方所得税1.4%の計15.4%が課税される。非課税商品をうまく活用すれば、税金の負担を軽減することができる。

セマウル金庫をはじめ、農協・畜協・水協、森林組合、信協等の相互金融会社は、一般預金は3000万ウォンまで所得税が賦課されず農漁村特別税1.4%のみ課される。銀行・貯蓄銀行などに比べて14%も税金が少ない。

一例として、都市銀行と信用協同組合の定期預金の利回りを比較してみよう。年2%の金利を与える銀行の定期預金(1年)と信用協同組合定期預金(1年)に3000万ウォンをそれぞれ投資した場合、銀行は15.4%の税金を賦課した50万7600ウォンの利子を提供する。しかし、信用協同組合は、59万1600ウォンの利子を与える。信用協同組合が銀行よりも8万4000ウォンの利子をより多く与える。つまり信用協同組合の定期預金の収益が銀行に比べ16.5%の高い。

非課税の特典を受けるには、相互金融の組合員に加入しなければならない。住所地や職場の住所地にある組合で、1万円以上の出資金を出し、出資金通帳を作ればいい。

出資金については配当も受けることができる。出資金も1000万ウォンまで利子・配当所得非課税が適用される。

相互金融は、預金者保護法が適用されないが、これに準ずる制度を運営している。預金者保護基金を運営して、破産してもすべての組合員に一般金融機関と同様に元本と利子を合わせ、1人当たり最高5000万ウォンまで保護してくれる。ただし、出資金は預金者保護の対象ではないということに注意しなければならない。

<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기