貯蓄銀行の信用貸出の金利20%以下...高金利ローン抑制政策の効果

[写真=聯合ニュース提供]


昨年12月の貯蓄銀行の家計信用貸出金利が1年前より3.2%ポイント下落した。基準金利の引き上げにもかかわらず、法定最高金利の引き下げと政府の高金利融資削減努力が影響を及ぼしたものと分析される。

6日、金融委員会と金融監督院によると、2018年の貯蓄銀行の家計信用貸出金利は持続的に下落し、昨年12月の新規取扱い平均金利は19.3%であった。これは1年前の2017年12月より3.2%ポイント下落した数値だ。

法定最高金利が引き下げられた昨年2月に大幅に金利が下落し、下半期にも金利の下落傾向が続いたことによるものである。これにより、利息の減少効果は、2018年は880億ウォン、年間に換算する場合、2000億ウォン〜2200億ウォン水準と推定された。

特に20%以上の高金利ローンの割合も減少した。貯蓄銀行が昨年、月別で新規で扱った家計信用貸出の中で、高金利ローンの割合は、2018年12月39.8%で1年前の同月67.6%より27.8%ポイント縮小した。ただしノンバンク系列の貯蓄銀行などの上位社の高金利ローン残高は、まだ多く、最高1兆8174億ウォンに達した。

金融当局は、貯蓄銀行の不合理な高金利慣行の改善を誘導した結果、庶民層の金利負担軽減効果が可視化されたという判断に基づいて中金利ローン市場の活性化と金利算定システムの合理化を継続的に推進する計画だ。

まず、今年の上半期、中金利ローンとして認められる金利要件を業種別にコスト構造を基に差別化する監督規定の改正を推進、現行16.5%から、銀行6.5%、貯蓄銀行16.0%に改善する。

また、高金利ローン取り扱いする場合、預貸率が上昇するように貸出金のうち、高金利(20%以上)の貸出に加重値(130%)を与え、モバイル非対面チャネルなどの募集チャンネルを効率化してコスト削減条件を設ける。貸出金利算定システム模範規準も上半期に改正し、貯蓄銀行の実情に合わせて、金融消費者の知る権利を高めながら、市場で自律で金利競争を誘導するようにする予定である。

<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기