「格下げの方がもっと恐ろしい」・・・各企業の相次ぐ等級自主返上

  • ナイス信用評価、第1四半期だけで12社の等級返上…「資金調達より信用維持が有利と判断」

  • 後で債券を発行するときには格下げの懸念も

[資料=亜洲経済]


今年の信用格下げへの懸念が高まり、等級を自主的に返上する企業が増えている。新型コロナウイルス感染病(コロナ19)の影響で業績が悪化したうえ、資金市場が梗塞されて容易に調達するのは難しいという予想からだ。

今年の信用格付け自主返上企業は、グローバル金融危機が真っ最中だった2009年よりも多いと集計された。問題は、これらが短期的に降格を避けることはできるが、コロナ19事態が長くなると、資金調達に問題が発生する可能性があるという点だ。

7日、韓国の3大格付け会社であるナイス信用評価によると、今年第1四半期の信用格付け(社債)を自ら返上した企業は12社(18回)に達する。これはグローバル金融危機が真っ最中だった2009年の第1四半期の8社(10回)よりも多い水準だ。

ナイス信用評価だけでなく、韓国企業評価も最近1ヶ月の間、3つの企業の信用格付けを取り消し処理した。グローバル信用評価社も同じような状態を迎えた。ロッテショッピングは昨年、フィッチ(Fitch)に等級撤回を要請したのに続き、ムーディーズ(Moodys)の等級も取り消した。

これは今年、債券を発行しようと格付け会社を訪れたが、信用格付けが下落するとみられ、これを取り消した企業がそれだけ多かったという意味だ。信用格付けは通常、発行会社から要請して評価が行われるだけに、発行会社が債券発行を放棄するなど変数が発生すると、等級を自ら返上(取り消す)することができる。

今年、信用格付けを自ら返上した企業は、新韓銀行、企業銀行、SC銀行、ソウル住宅都市公社、釜山港湾公社など、大手企業や公企業が多かった。

金融業界では、これらの企業が資金市場が梗塞した状況で、直ちに債券を発行して資金を調達するより、今まで高いレベルで維持してきた信用格付けを守ることが良いと考え、自主的に返上したとみている。最近、コロナ19の影響で実体景気が萎縮し、債券発行に乗り出す企業の信用格付けが大量に降格されているためだ。

問題は、これらが国内外での信用格付けを自主的に返上し、評判リスクを残したということだ。通常、自主的に返上することになると、信用格付けが降格されるほどの状況ではないかという疑問のせいで、投資家らがさらに保守的に接近する傾向がある。もし、コロナ19事態が長期化すれば、今年初めより不利な状況で資金調達に乗り出さなければならない可能性が高い。

格付け会社の関係者は、「信用格付けの自主返上自体が、今後の評価に不利に適用されることはない」とし、「しかし、信用格付け以降、市場関係者らが該当企業の事情がよくないとか、隠していることが多いと考える可能性があり、評判リスクが発生する可能性がある」と述べた。

一部では、コロナ19事態で「格付けショッピング」現象が再発しかねないという懸念が出ている。格付けショッピングとは、発行会社が相対的に高い等級を付与したり、付与するような格付け会社から選択的に評価される行為を意味する。

このような格付けショッピングは、2010年代半ばまで悪習のように維持されてきたが、徐々に韓国の国内市場が先進化され、金融当局の制裁水位も強化されており、公然の格付けショッピングはほぼなくなった。

他の格付け会社の関係者は、「格付けショッピング現象がほとんどなくなったとはいえ、つい最近まで公然と起きた悪習」とし、「コロナ19で仕方ないという雰囲気が拡散すれば、信用格付け自主返上を活用して有利な格付けを求める企業が増える可能性がある」と述べた。


 
<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기