コロナショック、高齢層であればあるほど賃金・所得の打撃が大きい

[写真=聯合ニュース]


新型コロナウイルス感染症(コロナ19)事態で雇用市場が混乱している中、高齢層であればあるほど所得打撃が大きいことが分かった。

韓国雇用情報院が20日に発表した「コロナ19の職業影響関連在職者調査結果」によると、昨年、コロナ19事態で所得が減少した在職者は全体調査対象の35.8%に達した。所得が増加した人は2.9%にとどまった。

今回の調査は、韓国の国内537の職業従事者1万6244人を対象に行われた。アンケート調査期間は昨年8月から11月までだ。

雇用情報院は毎年500~600の職業を選定し、職業別に約30人の在職者(在職期間1年以上)を対象に労働条件の変化などを調査している。

まず、賃金や所得が減少した人の割合を年代別にみると、高齢層であればあるほど高かった。60代以上(50.5%)が最も高く、続いて50代(41.6%)、40代(35.7%)、20代以下(34.5%)、30代(32.0%)の順だった。

学歴別では、低学歴のコロナ打撃がもっと大きかった。賃金や所得が減少した人の割合を学歴別に並べると、高卒以下(46.0%)、大卒(34.4%)、修士以上(21.7%)の順となった。

性別では、女性(39.9%)が男性(34.0%)より高かった。

職業別には、対面サービス業の打撃が大きかった。飲食サービス管理者は賃金や所得が減少した人の割合が100%に達した。演劇やミュージカル俳優(97.1%)、モデル(96.8%)、キャビンアテンダント(96.8%)、芸能講師(96.7%)なども比率が高かった。

反面、非対面社会の造成で配送や保健分野の従事者の所得は増えた。職業別には、宅配員(63.3%)、家庭医学科医師(60.0%)、防疫員(46.7%)、オンライン販売員(46.7%)、システムソフトウェア開発者(43.3%)などの職業で所得が増加した。

コロナ事態による勤務時間と業務量の変化も目立った。減少したという回答(46.3%)が増加したという回答(6.5%)を大きく上回った。業務量が減少した人の割合も高齢層や低学歴者、女性が高かった。

在宅勤務導入のような業務方法に変化があるかという質問には、35.0%があると答えた。

業務方法に変化があるという人の割合を年代別にみると、30代(37.7%)が最も高く、40代(36.2%)、20代以下(34.4%)、50代(29.2%)、60代以上(24.9%)の順だった。

業務方法に変化があるという人の割合が100%の職業は中学校・高校教師だった。業務方法に変化がないという回答の割合が100%の職業は、数学や統計研究院、漫画家、漁師や海女などだった。
<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기